ここでは、ホームページ内で紹介している賢治さんの作品を掲載しています。関連した項目と対応させながら読んでみましょう。
一九二四、五、四、 風がきれぎれ遠い列車のどよみを載せて 樹々にさびしく復誦する ……その青黒い混淆林のてっぺんで 鳥が“Zwar”と叫んでゐる…… こんどは風のけじろい外(そ)れを 蛙があちこちぼそぼそ咽び 舎生が潰れた喇叭を吹く 古びて蒼い黄昏である ……こんやも山が焼けてゐる…… 野面ははげしいかげらふの波 茫と緑な麦ばたや しまひは黝い乾田()たた)のはてに 濁って青い信号燈(シグナル)の浮標(ヴイ) ……焼けてゐるのは達曾部あたり…… まあたらしい南の風が はやしの縁で砕ければ 馬をなだめる遥かな最低音(バス)と つめたくふるふ野薔薇の芬気(かほり) ……山火がにはかに二つになる…… 信号燈(シグナル)は赤く転(かは)ってすきとほり いちれつ浮ぶ防雪林を 淡い客車の光廓が 音なく北へかけぬける ……火は南でも燃えてゐる ドルメンまがひの花崗岩(みかげ)を載せた 千尺ばかりの準平原が あっちもこっちも燃えてるらしい 〈古代神楽を伝へたり 古風に公事をしたりする 大償(つぐなひ)や八木巻へんの 小さな森林消防隊〉…… 蛙は遠くでかすかにさやぎ もいちどねぐらにはばたく鳥と 星のまはりの青い暈(かさ) ……山火はけぶり 山火はけぶり…… 半霄くらい稲光りから わづかに風が洗はれる
繰り返し何度も唱えること。ここでは、木々のこだまのような響きを表しています。
混淆=様々なものが入り混じっている様子。様々な種類の樹木が混じった林のことです。
トランペットなどの金管楽器。
青みがかった黒色。
遠野市宮守町に実在する地域名。
石室や石墓などの巨石記念物を指します。ここでは早池峰山や大迫町外川目にある猫山の花崗岩でできた巨石群を指しているものと推測されています。
1尺(=約30cm)。千尺は約300m。
長期にわたって地表が削られ、海面近くまで低下した地形のこと。ほとんど平らななだらかな土地。
太陽や月に薄く雲がかかった時に光の輪ができる光学現象のことを差します。ここでは、星のまわりにできた青い光の輪を詠んでいます。
霄は空のこと。ここでは、半霄として空中を意味する言葉で使用されています。