図書室

ここでは、このホームページに登場する賢治さんの作品や、作品の背景について紹介します。

作品全文
  • 早池峰山巓
  • 雪の宿
  • 雨ニモマケズ
あらすじ
  • ひかりの素足
コラム
  • 早池峰信仰の拠点とエリア
  • 作品に登場する鉱物・岩石たち
  • 雪渡りの歌
  • 賢治さんとフォークロア

賢治さんとフォークロア

民俗学者柳田國男著作遠野物語」。日本民俗学発展大きく貢献したとして知られています。「遠野物語」の語り部が、作家民話収集研究行っていた佐々木喜善さんです。
喜善さんは、明治19(1886)に岩手県遠野市生まれました。裕福家庭育ち早稲田大学文学学びますが、病気のため帰郷作家活動民話収集続けるかたわら、故郷議員村長をつとめました。村長職退いたには、多額借金負い家財整理して一家宮城県仙台市移住苦しい生活のなか、昭和8(1933)に生涯閉じました。400民話集め喜善さんは、その功績から、“日本のグリム”とされています。
喜善さんと賢治さんには、交流がありました。賢治さんの作品に、「ざしき童子のはなし」(大正15発表)という童話があります。昭和3(1928)、喜善さんは、ザシキワラシの研究使用するため、賢治さんに童話原稿送ってもらえるよう依頼しています。原稿は、賢治さんから丁寧手紙とともに送られ手紙末尾には「この機会以てはじめて透明尊敬送りあげます」と記されていました。このやりとりから、二人交流始まったようです。
賢治さんの作品には、わらべ民俗芸能にモチーフを得たとされるものも見られます。賢治さんと喜善さんは、民俗学・フォークロアの世界住人としてお互い共感覚えたのではないでしょうか。土地伝わる民話聞取り、そのままの出した喜善さんにし、賢治さんは、情景民話民俗芸能から感じたものを独自視点からイーハトーブ童話として表現したのです。


  • 童話創作教育農業科学など多彩分野活動した宮沢賢治(1896−1933


  • 日本のグリム”とされた佐々木喜善(1886−1933
    資料提供 遠野市立博物館


  • 賢治が「ざしき童子のはなし」の原稿送る同封した手紙
    資料提供 遠野市立博物館

関連ページ】銀河の森と郷のくらしわらべ唄響く郷