第三展示室「稗貫郡地質及土性調査」

賢治さんが銀河大きくかかわることになったきっかけ「稗貫郡地質及土性調査」について見ていきましょう。

1)高等農林時代賢治さん


高等農林時代賢治さん

子どものころから鉱物採集などが好きで、「石っコ賢さん」と呼ばれていた賢治さんは、盛岡高等農林学校首席入学地質学土壌学を学び、主任教授関豊太郎博士教え受けました。

大正7(1918)3盛岡高等農林学校卒業した賢治さんは引き続き研究生として在学稗貫郡役所関博士稗貫郡土性調査依頼したことをきっかけに、賢治さんも「稗貫郡地質及土性調査」に携わることになりました。

2)地質及土性調査報告書


賢治さんが参加した土性調査報告書
資料提供 宮沢賢治記念館

賢治さんは、大正7(1918)9下旬調査のため大迫町訪れ石川旅館投宿した政次郎内川目村内土性調査行程予定をハガキに書いています。

二十二日大迫立石鍋屋敷
二十三日早池峰山七折滝
二十四日天王覚久廻狼久保
二十五日狼久保久出内名目入長野峠折壁峠折壁
二十六日折壁覚久廻小呂別黒沢大迫

3)土性調査用具


土性調査使用されていた用具
資料提供 宮沢賢治記念館

折壁地区大迫町北西端にあたり、西折壁峠越える紫波方面五右衛門峠越える盛岡方面抜けることができます。紫波とのには権現山がそびえており、賢治がこの周辺鉱石ハンマーや検土杖持って土性調査をしていると、あやしいと思った男の子組んで賢治をにらんでいる…。そんな様子霧降るみちに』で詠んでいます。
霧降るみちに

4)石川旅館


当時石川旅館様子
資料提供「早池峰と賢治」の展示館

大迫下町にあった石川旅館は、かつて高級旅館として大い繁盛していました。大正7(1918)には、稗貫郡土性調査依頼された賢治さんが投宿し、その大迫訪れるたびに宿泊しています。

賢治さんは、石川旅館から、政次郎友人保坂嘉内多くのハガキや手紙出しており、「土性調査慰労宴」「雪の宿」など、旅館での宴席題材とした書いています。「八番」は賢治さんがいつも泊まった部屋で、石川旅館では最も立派部屋でした。
土性調査慰労宴